いつものメンバーといつも通り卓球してて、本当に上手になりますか?

最近、専業主婦で卓球をやっている方と話したお話です。

確かに、イチロー選手は「当たり前のことを当たり前のように毎日続けられることが天才だ(曖昧)」くらいのことを言っていましたが私はそうは思いません。

私はよく、社長なんかが口にするPDCAサイクルを回せられるだけの予備知識ができてようやく、そういったことに意味が出てくると思うのです。

つまり、試行錯誤ができない状況で一生懸命練習しても、どちらが北かもわからず、北海道まで歩いていこうなんて言っているようなものです。

そこで今日はいつもの練習場所とは違ったところで練習することができる環境を紹介したいと思います。

1.

YOYOTAKYU

JR東中野駅からすぐのマンツーマンレッスンの受けられる環境です。
料金設定はこちら
f:id:pbvm125:20170118000716p:plain

2.

ZEOS

全日本ランカーの時吉選手を筆頭に有名な選手が多く在籍しています。
料金設定はこちら
f:id:pbvm125:20170118001158p:plain

3.

TACTIVE

今日本でもっとも勢いに乗っている練習環境でしょう。
他の卓球スペースに比べ、

低価格

且つ練習後にシャワーが浴びれるなどうれしいサービスが多いのが特徴です。
店舗は全6店舗(2017年1月現在)
価格設定はこちら
また、最近オープンした立川店・府中店では物販もやっているそうで練習ついでに用具をそろえることも可能だそうです。(国際卓球と提携しており、値段設定は国際卓球設定の下)
先日立川店ではこのようなキャンペーンもやっていましたよ!
・靴下四足+1000円レッスン割引券で2600円!
・ラケット、ウェアなどご購入でレッスン1000円割引券プレゼント!
・月額1000円のロッカー3か月のご成約でウェア(6000~7000円相当)のプレゼント!
などなど・・・。


いかがでしたでしょうか?
気になる卓球場は見つかりましたか?
最近では「コソ練」といおう言葉も流行ってきているようです。
どうですか?みなさん、コソ練習して仲間を驚かせてみませんか?

2017年全日本卓球選手権大会 場所


千駄ヶ谷駅改札目の前にある東京体育館にて、

全日本卓球選手権大会

が開催されています。

ちなみに、観戦料、入場料は以下のようになってます。(日本卓球連盟より引用)



また、会場には卓球メーカーの物販や解説radioなどが用意されており、卓球未経験者でも楽しめる仕組みが作られています。


みんなで全日本卓球選手権大会を盛り上げましょう!

2017年全日本卓球選手権大会誰が優勝する?

さて、始まりました

全日本卓球選手権大会

今年はこれまでにないほどのレベルの高さになっています。10年連続で決勝へと駒を進む水谷の傍、優勝経験のある吉村、丹羽を筆頭に有力な選手が多いのです。

まずは、松平健太選手。
先日

世界選手権の選考会

で大島選手を破り、代表権を獲得しています。
その強さのポイントは、ストップレシーブの質の高さと強烈なバックハンドでしょう。
水谷選手の三球め攻撃をしのぎ、水谷選手を倒すことができるか...。注目です。
水谷選手との対決は準々決勝になります。


次に、世界選手権選考会でも確かな実力を見せつけ、決定戦まで進んだ大島祐哉選手。
強力なフォアハンドと並外れた身体能力を生かしたダイナミックなプレーに注目です。

最後に紹介するのは、平野友樹選手。
2年前決定戦まで進んだ神選手を彷彿とさせるようなダイナミックなプレーに注目です。平野選手の下には今注目の張本選手もいる激戦区です。激戦区を勝ち抜き、その勢いで水谷選手を破ることができるか注目です。

全日本卓球選手権大会 ライブ配信について

pbvm125.hatenablog.com

pbvm125.hatenablog.com

↑クリック!!


ライブ配信はサーバーが落ちてしまったからかアクセスすることができません。

結果の速報は東京都卓球連盟が速報していますので、そちらで確認していきましょう。

また、各大学の速報などのコメントを見て楽しむというのもオススメです。


2017年全日本卓球選手権大会 開幕

2017年全日本卓球選手権大会がついに開幕しました。

 

リオオリンピックでの活躍により、水谷選手に注目が集まりましたね。

 

実は全日本卓球選手権は一般観覧OKなのです。

入場料は2000円程度で全国トップのレベルの試合を見ることができます。

 

 

また、会場には様々なメーカーがショップを出していたりと、楽しいことばかりです。

 

見たい試合までの時間は近くのカフェでひといきなんていうのも素敵ですね。

 

卓球にはあまり詳しくない人用に卓球FMというのをやっていて、会場で機械を借りることができます。

かつて、日本のトップに輝いてような選手たちが解説をしてくれます。

 

期間は1/16〜1/22までです。

 

流行りに乗って、みんなで全日本卓球を観戦しにいきましょう!!